学びの現場から、日々の気づきと想いを|Smile School ブログ
新着情報Smile SchoolはROOT個別指導塾に名称変更します
日頃より当塾の教育活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。 このたび当塾では、子どもたちの「学びの根っこ」を育てるという理念をより明確にするため、これまでご愛顧いただいておりました 「Smile School(スマイルスクール)」 の名称... 新着情報塾長による特別個別対応「フィードバック15」「成績コーチング30」のご紹介
Smile Schoolでは、通常の授業やファイル学習の流れとは別に、 塾長が直接対応する2つの特別な個別サポートを導入しています。 ■ フィードバック15(対象者限定・無料) 日々の学習の中で「やり方がズレている」「今修正すれば大きく変わる」と判断した生... 新着情報【NEWS】中2・中3対象 学力テストを6月末に実施します|信学会と提携
Smile Schoolでは、信学会との提携により、中学2年生・3年生を対象とした学力テストを6月末に実施します。 このテストは、長野県内の高校入試を見据えた実践形式で、志望校への到達度や今後の課題を客観的に把握できる貴重な機会です。 実は、多くの中3生... 新着情報【中学生の家庭学習】1日の勉強時間はどれくらい?
中学生の勉強時間、どれくらいが適切? 「うちの子、家で全然勉強してないけど大丈夫?」 「どれくらいの勉強時間が普通なんだろう?」 こうした疑問は多くの保護者が感じていることです。 実は、勉強時間の“長さ”よりも大事なのは、習慣として継続できて... 新着情報【中学生の集中力が続かない?】勉強に集中する5つの習慣
なぜ集中力が続かないのか? 「勉強しよう」と思って机に向かったのに、気がつけばスマホを触っていたり、ぼーっとしてしまったり…。 中学生の集中力が続かない原因は、意志の弱さだけではありません。環境や習慣、身体のコンディションなど、いくつもの要... 中学生【中学生向け】効率的な勉強法5選|塾講師が教える成績アップのコツ
なぜ「効率」が大切なのか? 勉強時間は限られています。だからこそ、「長時間やった=成果が出る」ではなく、「短い時間で最大限の効果を出す」ことが重要です。効率よく勉強することで、部活や遊びの時間を確保しつつ、成績アップも目指せます。 中学生... 小学生勉強が苦手な小学生へ|学習習慣が崩れたときの立て直し方と塾の役割
「最近、うちの子が勉強に全く手をつけなくなって…」そんな悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか? 勉強が苦手・やる気が出ない——。でも、それは「本人のせい」ではなく、「やり方」や「環境」が合っていないだけかもしれません。 学習習慣... 小学生小学生に合う塾の個別対応とは?ファイルでつなぐ1対1の丁寧な指導
小学生のうちから「学習習慣」だけでなく、正しい勉強の進め方・答え合わせのやり方・スケジュール管理の方法まで身につけておくことは、中学・高校以降の学びに大きく影響します。 Smile Schoolでは、単に問題を解かせたり、講師がつきっきりで指導したり... 小学生毎日通える塾って実際どう?上田市で注目される通いやすさの理由
「塾って週1〜2回が普通じゃないの?」そう思われる方も多いかもしれません。 しかし最近、上田市でも「毎日通える塾」を選ぶご家庭が増えています。この記事では、毎日通える塾のメリットや続けやすさ、Smile Schoolがなぜ支持されているのかをご紹介しま... 小学生「塾はまだ早い?」と感じたときに読む|小学生の通塾タイミングとは?
「うちの子は、まだ塾に通うのは早いかな……」そんなふうに迷う保護者の方は少なくありません。 この記事では、小学生が塾に通い始める適切なタイミングや、実際に多くの家庭がどのように判断しているのかを解説します。特に高学年を迎える前に考えておきた...