他塾との違いはここ!Smile Schoolの独自スタイル解説

学習塾と一口にいっても、そのスタイルはさまざま。
Smile Schoolは「教える塾」ではなく、「自分で進められる力を育てる塾」です。

この記事では、他塾と何が違うのか、Smile Schoolならではの学習スタイルを詳しくご紹介します。

Smile Schoolの基本スタイル=自立型個別

Smile Schoolは、講師がずっと隣に付きっきりで教えるスタイルではありません。
生徒は自分でプリントに取り組み、必要なときに講師に質問する「自立型個別指導」を行っています。

このスタイルにより、学年や科目に関係なく、自分のペースで学習が進められます。

公文式×高校受験対策のような仕組み

Smile Schoolは、いわば「公文式の高校受験版」。

  • プリント教材で反復学習
  • 学年の枠を超えて復習・先取りが可能
  • 自力で進める→わからないときに質問

このスタイルが、学力の“土台”と“応用力”を同時に育てます。

講師の役割は「伴走・記録・声かけ」

講師の役割は「説明すること」だけではありません。

  • 生徒の行動や学習状況を記録する
  • 学習の節目で声をかける
  • 成長や努力を見逃さず、ほめてあげる

このような“伴走型サポート”が、Smile Schoolの特徴です。

デジタル進捗カルテがあるからできるサポート

Smile Schoolでは、全生徒の学習内容・進み具合を「デジタルカルテ」で管理しています。

どの教室でも、どの講師でも生徒の履歴をすぐに確認できるため、
「今日はどこまで進んだか」「次にやるべき単元は?」といった判断がブレません。

これにより、生徒も保護者も、安心して学習を継続できる環境が整っています。

指導方針にブレがない理由(マニュアル化)

Smile Schoolでは、「誰が指導しても同じ品質を保てる」ように、独自のマニュアルを整備。

講師の個人差に頼ることなく、

  • 声かけのタイミング
  • 学習の進め方
  • カルテの記録ルール などを標準化しています。

そのため、アルバイト講師でも安心して指導にあたり、一定の質を保つことができます。


Smile Schoolのスタイルは、「つきっきり」でも「ほったらかし」でもありません。
“自分で進めて、見守られる”ちょうどよい距離感で、子どもたちの力を引き出します。

Smile Schoolの理念や学習のしくみはこちら
「学ぶ器」についてはこちら
定額制の通いやすさについてはこちら

Smile Schoolの理念や学習スタイルについては、こちらのページで詳しくご紹介しています。

TOP