上田市の高校受験情報

定期テスト対策や高校入試、塾の取り組みなど役立つ情報を発信しています。

今年も多くの生徒が、それぞれの目標に向かって努力を重ね、見事に志望校へと羽ばたいていきました。合格された皆さん、本当におめでとうございます!当塾からの主な合格実績は以下の通りです。上田高等学校 普通科 2名上田染谷丘高等学校 普通科 2名上田東高等学校 普通科 4名千曲高等学校 建築科 1名上田西高等学校(特進・進学・推薦) 数名合格

「算数の九九すら覚えられなかった私。中学に入っても、数学の公式は暗号のように感じました。英語の長文を読むのも一苦労。そんな私が、第一志望の高校に合格できたのは、ある方法を実践したからです。」1. 自分の現状を把握する中学に入ってすぐに、私は塾に通い始めました。塾の先生に「小学生の頃から算数が苦手だった」と相談すると、「基礎ができていないから、応用問題が難しいと感じるんだね

高校受験は人生の大きな節目の一つであり、多くの受験生がさまざまな悩みを抱えています。ここでは、受験生がよく抱える悩み事をランキング形式でご紹介し、学校選択に役立つヒントやチェックリストもお届けします。1. 勉強の進め方多くの受験生が、どのように効率的に勉強を進めるか悩んでいます。計画的な学習スケジュールを立てることが重要です。2. 志望校選び自分に合った学校を選ぶ

開業以来初!年内に全員!合格圏内(可能性80%以上)12月に信学会の「長野県高校入試学力テスト」の第6回が実施されました。当塾で13名受験し、全員が第一志望校合格圏に!(80%以上の合格判定)脅威的に伸ばした子。着実に伸ばし続けた子。うち12名が前回の学力テスト受験時よりも偏差値を伸ばしました。年内に受験者全員が達成したのは開業以来の快挙でした。

発達障がいでも中1の11月に入塾したDさん。入塾時の点数は学年平均点と同じくらいの+7点でした。入塾までにどんどん点数が下がり心配になり塾を探すことになりました。中1の1年間の自己平均点は学年平均点の+32点。学年平均点を下回ることはなかったので、できない印象というのはありませんでしたが、高校は染谷丘高校が第一志望。このままで中3になれば、合計点で250点前後とな

平均-60点からの上田東高校進学もちろん実話です。中学1年3学期から当塾に通い始めた生徒Bさん。中学最初から比べてどんどんと学年平均から遠ざかっている状態からスタートしました。生徒Bさんは典型的な暗記が苦手なタイプで、特に英語に強い苦手意識がありました。そこで当塾では、徹底的に暗記を強いることはせず、やりやすいものから取り組むことにしました。まず取りかかったのは、好きだという数学

特集記事

TOP