学力 2022.03.13 小学生の学習について 小学校の勉強は3年生から算数・数学をはじめ、中学生でも学年平均点を大きく下回るお子さまは、どこまで戻る必要があるのでしょうか?おそらく多くの親御さんは「塾は中学から行けばいいかな」「中学に行くと勉強が難しいから」と考えている方が多いです。しかし実のところ、それではとてもではないですが間に合わない、というケースが多くあります。中学から塾に入ったものの高校入試では結局行けるところが限られてい
学力 2022.03.08 小学生の学力が鍵をにぎる 中学の勉強が難しい人へ中学生になって学校の勉強についていかれない、と悩まれている方は多くいると思います。なかには学校の先生のせいだったり、クラスの環境のせいだったり、で改善が難しいと思っている人もいるかもしれません。しかし中学の学年平均点を目安に、それを下回る人には先生とかクラスとかに関係なく、ある共通点があるのをご存じでしょうか?今回はどんな共通点があるかご説明していきます。
学力 2019.06.22 Dさんの成功ストーリー:染谷丘高校合格 発達障がいでも中1の11月に入塾したDさん。入塾時の点数は学年平均点と同じくらいの+7点でした。入塾までにどんどん点数が下がり心配になり塾を探すことになりました。中1の1年間の自己平均点は学年平均点の+32点。学年平均点を下回ることはなかったので、できない印象というのはありませんでしたが、高校は染谷丘高校が第一志望。このままで中3になれば、合計点で250点前後とな
学力 2019.06.20 個別指導で得た成功体験 中3からの1ランクアップ!実話です中3生の5月から通塾を開始したCくん。入塾時は5教科で学年平均に遠く及ばず。-120点でした。そのCくんは1年間の通塾で学年平均に大分近づいて、-36点の自己ベストを更新して卒業しました。1年間の自己平均点は-69.6点です。最大では86点UPという結果で、受験校も1ランクアップすることが出来ました。複数年通塾して
学力 2019.03.19 苦手克服の成功物語: 中学生Bさんの成長 平均-60点からの上田東高校進学もちろん実話です。中学1年3学期から当塾に通い始めた生徒Bさん。中学最初から比べてどんどんと学年平均から遠ざかっている状態からスタートしました。生徒Bさんは典型的な暗記が苦手なタイプで、特に英語に強い苦手意識がありました。そこで当塾では、徹底的に暗記を強いることはせず、やりやすいものから取り組むことにしました。まず取りかかったのは、好きだという数学
学力 2019.03.19 130点からの奇跡!染谷丘高校合格の秘訣 平均以下-130点から染谷丘高校に合格もちろん実話です!中学入学時期に入塾した生徒Aさん。中1の全5回の学校テストの自己平均はマイナス115点です。このマイナス115点というのは学年平均と比較しての数値です。マイナス115点というのは、実際の点数でいうと中1で5教科合計200点しか毎回取れていない感じです。イメージできますでしょうか。この生徒さんが高校受験